BLOG TOP BLOGS BLOG 裏側矯正のメリット・デメリットを解説【歯科医師監修】表側矯正との違いも紹介 裏側矯正のメリット・デメリットを解説【歯科医師監修】表側矯正との違いも紹介 裏側矯正のメリット・デメリットを解説【歯科医師監修】表側矯正との違いも紹介 歯列矯正を検討しているものの「目立つ装置は避けたい」「できればこっそり治療したい」と考えている方も少なくありません。 表側矯正は目立ってしまうため、裏側矯正を第一候補としている方もいるでしょう。 実際に治療を進める前には「裏側矯正の費用は?」「表側矯正との具体的な違いは?」など、しっかり把握した上で決めることが大切です。 そこで今回は、裏側矯正のメリット・デメリット、費用について、歯科医師監修のもと解説します。 表側矯正との違いについても触れるので、歯列矯正を検討している方はぜひ参考にしてください。 裏側矯正とは 裏側矯正とは、ブラケットと呼ばれる装置を歯の裏側に装着してワイヤーを通し、ワイヤーの弾性を利用して歯を動かす矯正方法です。 歯科では「舌側矯正」「リンガル矯正」と呼ばれています。 歯の裏側に装置を付けると各装置との距離が近くなるため、ワイヤーの力が歯へしっかりと伝わることが特徴です。 ワイヤー矯正は歴史が古く、これまで数多く研究されてきた矯正方法です。 裏側矯正も同じように豊富な研究実績があるため適用される症例が多く、信頼できる矯正方法といえるでしょう。 裏側矯正のメリット・デメリット 裏側矯正は、装置が見えにくく矯正していることが気づかれないなどのメリットがありますが、いくつかのデメリットも存在します。 裏側矯正を検討する際は、メリット・デメリットの両方を把握した上で決定するようにしましょう。 ここでは、裏側矯正のメリット・デメリットについて詳しく解説します。 メリット まずは、裏側矯正のメリットについて解説します 。代表的なものだと「装置が目立ちにくい」などが挙げられますが、他にもいくつかのメリットが存在するので、ぜひ参考にしてください。 見た目 裏側矯正では、ブラケットやワイヤーなどすべての装置が歯の裏側に装着されます。 使用するものは強度を考慮して金属タイプが採用されますが、口を大きく開けない限り見えることはほとんどありません。 また、特に目立ちやすい上顎の装置だけを裏側にし、下顎は表側に装着する方法(ハーフリンガル)もあります。 ニコッと笑う際に目立ちにくくなるため、私生活で大きな問題になることは少ないでしょう。 虫歯・歯周病になりにくい ワイヤー矯正は、口の中に固定式の装置を取りつけるため、装置の周りに汚れが溜まりやすく、だ液による自浄作用も働きにくくなります。 しかし、裏側矯正では表側矯正に比べてだ液が循環しやすいため、虫歯や歯周病リスクを抑えられます。 ただし、これまでと同じようなブラッシングでは汚れが落としにくいため、日ごろから丁寧なブラッシングを意識することが大切です。 デンタルフロスやデンタルリンスなども活用して、口腔内を清潔な状態に保つようにしましょう。 食べかすのつまりが気にならない 表側矯正のデメリットに「食事中の食べかすが気になる」という点が挙げられます。 中でもゴマや繊維性の野菜などが詰まりやすく、食事にストレスを感じることも少なくないでしょう。 しかし、裏側矯正では装置のすべてが歯の裏側に付いているので、食べかすが詰まっていても見えることはほとんどありません。 食事を共にする相手の目線を気にすることがないため、これまでと同じように食事を楽しめるでしょう。 デメリット 上記では、裏側矯正のメリットについて解説しました。 一方、裏側矯正をはじめてから「こんなはずじゃなかった」と感じないためにも、いくつかのデメリットも把握しておく必要があります。 ここでは、裏側矯正のデメリットについて解説します。 料金が割高 裏側矯正は、同じワイヤー矯正である表側矯正に比べて費用が高めに設定されていることがほとんどです。 自由診療である歯列矯正は、それぞれの医院ごとに自由に費用を設定できるため、医院によって大きな差がでることも珍しくありません。 裏側矯正の費用が高額に設定されている理由には、以下の3つが挙げられます。 矯正装置がオーダーメイド 治療に手間と時間がかかる 調整に高度な技術が必要 歯の裏側は表側とは異なり、デコボコしているため表側矯正で使用する既存の装置は装着できません。 それぞれの歯の形に合った最適な装置をオーダーメイドで作成する必要があります。 また、周囲の人から装置が目立たないということは、医師からも装置が見えにくく、装置の取りつけや調整に手間がかかることも、割高に設定されている理由のひとつといえるでしょう。 さらに、裏側矯正は他の矯正治療とは異なる歯の動きをするため、高度な技術と深い知識を要する矯正方法です。 技術料や装置作成代などが含まれるため、他の矯正治療よりも料金が高めに設定されていることが多いです。 発音がしにくい 歯の裏側に数ミリの厚みがある装置を取りつけるため、慣れるまでは発音のしにくさを感じることがあります。 舌が収まるスペースが狭くなるため、舌をスムーズに動かせないこともあるでしょう。 中でも発音しにくい音は、サ行・タ行・ナ行・ラ行です。 舌ったらずな印象を与えてしまうこともあるため、人前で話す機会が多い方は大きなデメリットとなるかもしれません。 ただし、装置を初めて付けた日からおおよそ一か月もすれば、慣れて違和感なく発音ができるようになります。 大事な予定がある方は、医師と相談しながら治療開始日を調整すると良いでしょう。 多少期間が長い 表側矯正とは歯が異なる動きをするため、治療期間が少し長くなる傾向にあります。 また、オーダーメイドの装置を作成する必要もあるため、虫歯治療やクリーニングなどがない方は、装置完成を待っている期間が発生するケースもあるでしょう。 さらに、歯の裏側は確認しづらいため、装置を取り付けたりワイヤーを調整するのにも時間がかかります。 そのため、全体的に治療にかかる時間が長くなることを覚えておくと安心です。 引っ越しや受験などで矯正治療完了時期に希望がある方は、事前に医師へ相談しておく必要があるでしょう。 裏側矯正の費用 裏側矯正を含む歯列矯正は、保険適用外の自由診療です。 そのため、医院や症例によって費用が大きく異なることがありますが、以下の表に裏側矯正のおおまかな費用をまとめました。 あくまでも目安として参考にしてください。 部分矯正 ハーフリンガル矯正 全顎矯正 裏側矯正 50万円ほど 100万円ほど 80~150万円ほど ※いずれも目安です。症状によって前後します。 裏側矯正には、上下どちらかの装置を裏側にする「ハーフリンガル矯正」と、前歯の気になる部分だけを整える「部分矯正」、すべての装置を裏側に取りつける「全顎矯正」があります。 全顎矯正が最も費用がかかり、ハーフリンガル、部分矯正の順に費用が安くなっていきます。 ただし、部分矯正は症例によって適用されないことがあり、噛み合わせの改善はできないため、医師とよく相談してから決定するようにしましょう。 裏側矯正と表側矯正の違い 上記では、裏側矯正の費用について解説しましたが、メジャーな表側矯正とはどのように異なるのか気になる方も多いでしょう。 ここでは、表側矯正・裏側矯正の費用や見た目、適用範囲などを比較して、それぞれ解説していきます。 費用 見た目 対応範囲 治療期間 管理のしやすさ 裏側矯正 80~150万円 目立たない ほとんどの症例に適応 2~3年(表側矯正より長い) 見えないため不便 表側矯正 60~120万円 目立つ ほとんどの症例に適応 2~3年 少し不便 表側矯正・裏側矯正を比較した際に、大きく異なるのは「費用」と「見た目」の2点でしょう。 他の項目ではどちらかがデメリットになるほどの大きな違いはありません。 表側矯正は装置が目立ちやすいデメリットがありますが、裏側矯正に比べると費用を抑えられるメリットがあります。 目立ちやすさは審美ブラケットにすることで緩和できますが、追加費用が発生してしまいます。 ワイヤー矯正を検討している方は、予算やライフスタイルに合わせた最適な方法で治療ができるよう、医師とよく相談して決定するようにしましょう。 裏側矯正のメリット・デメリットを知って自分に合った適切な治療を受けよう 裏側矯正のメリット・デメリットについて解説しました。 裏側矯正は見えにくいため周囲の人から気づかれにくいメリットがありますが、良い部分にばかり気をとられてしまうと失敗する可能性もあります。 デメリットや不向きな症例などもしっかり把握した上で、自分にとって最適な治療法を受けるようにしましょう。 また、矯正期間中の見た目が気になるようであれば、透明で見えにくいマウスピース矯正もおすすめです。 それぞれ得意な症例が異なるため、気になることがあれば、まずは歯科医院を受診してみましょう。 PREV NEXT
BLOG
裏側矯正のメリット・デメリットを解説【歯科医師監修】表側矯正との違いも紹介
裏側矯正のメリット・デメリットを解説【歯科医師監修】表側矯正との違いも紹介
歯列矯正を検討しているものの「目立つ装置は避けたい」「できればこっそり治療したい」と考えている方も少なくありません。
表側矯正は目立ってしまうため、裏側矯正を第一候補としている方もいるでしょう。
実際に治療を進める前には「裏側矯正の費用は?」「表側矯正との具体的な違いは?」など、しっかり把握した上で決めることが大切です。
そこで今回は、裏側矯正のメリット・デメリット、費用について、歯科医師監修のもと解説します。
表側矯正との違いについても触れるので、歯列矯正を検討している方はぜひ参考にしてください。
裏側矯正とは
裏側矯正とは、ブラケットと呼ばれる装置を歯の裏側に装着してワイヤーを通し、ワイヤーの弾性を利用して歯を動かす矯正方法です。
歯科では「舌側矯正」「リンガル矯正」と呼ばれています。
歯の裏側に装置を付けると各装置との距離が近くなるため、ワイヤーの力が歯へしっかりと伝わることが特徴です。
ワイヤー矯正は歴史が古く、これまで数多く研究されてきた矯正方法です。
裏側矯正も同じように豊富な研究実績があるため適用される症例が多く、信頼できる矯正方法といえるでしょう。
裏側矯正のメリット・デメリット
裏側矯正は、装置が見えにくく矯正していることが気づかれないなどのメリットがありますが、いくつかのデメリットも存在します。
裏側矯正を検討する際は、メリット・デメリットの両方を把握した上で決定するようにしましょう。
ここでは、裏側矯正のメリット・デメリットについて詳しく解説します。
メリット
まずは、裏側矯正のメリットについて解説します
。代表的なものだと「装置が目立ちにくい」などが挙げられますが、他にもいくつかのメリットが存在するので、ぜひ参考にしてください。
見た目
裏側矯正では、ブラケットやワイヤーなどすべての装置が歯の裏側に装着されます。
使用するものは強度を考慮して金属タイプが採用されますが、口を大きく開けない限り見えることはほとんどありません。
また、特に目立ちやすい上顎の装置だけを裏側にし、下顎は表側に装着する方法(ハーフリンガル)もあります。
ニコッと笑う際に目立ちにくくなるため、私生活で大きな問題になることは少ないでしょう。
虫歯・歯周病になりにくい
ワイヤー矯正は、口の中に固定式の装置を取りつけるため、装置の周りに汚れが溜まりやすく、だ液による自浄作用も働きにくくなります。
しかし、裏側矯正では表側矯正に比べてだ液が循環しやすいため、虫歯や歯周病リスクを抑えられます。
ただし、これまでと同じようなブラッシングでは汚れが落としにくいため、日ごろから丁寧なブラッシングを意識することが大切です。
デンタルフロスやデンタルリンスなども活用して、口腔内を清潔な状態に保つようにしましょう。
食べかすのつまりが気にならない
表側矯正のデメリットに「食事中の食べかすが気になる」という点が挙げられます。
中でもゴマや繊維性の野菜などが詰まりやすく、食事にストレスを感じることも少なくないでしょう。
しかし、裏側矯正では装置のすべてが歯の裏側に付いているので、食べかすが詰まっていても見えることはほとんどありません。
食事を共にする相手の目線を気にすることがないため、これまでと同じように食事を楽しめるでしょう。
デメリット
上記では、裏側矯正のメリットについて解説しました。
一方、裏側矯正をはじめてから「こんなはずじゃなかった」と感じないためにも、いくつかのデメリットも把握しておく必要があります。
ここでは、裏側矯正のデメリットについて解説します。
料金が割高
裏側矯正は、同じワイヤー矯正である表側矯正に比べて費用が高めに設定されていることがほとんどです。
自由診療である歯列矯正は、それぞれの医院ごとに自由に費用を設定できるため、医院によって大きな差がでることも珍しくありません。
裏側矯正の費用が高額に設定されている理由には、以下の3つが挙げられます。
歯の裏側は表側とは異なり、デコボコしているため表側矯正で使用する既存の装置は装着できません。
それぞれの歯の形に合った最適な装置をオーダーメイドで作成する必要があります。
また、周囲の人から装置が目立たないということは、医師からも装置が見えにくく、装置の取りつけや調整に手間がかかることも、割高に設定されている理由のひとつといえるでしょう。
さらに、裏側矯正は他の矯正治療とは異なる歯の動きをするため、高度な技術と深い知識を要する矯正方法です。
技術料や装置作成代などが含まれるため、他の矯正治療よりも料金が高めに設定されていることが多いです。
発音がしにくい
歯の裏側に数ミリの厚みがある装置を取りつけるため、慣れるまでは発音のしにくさを感じることがあります。
舌が収まるスペースが狭くなるため、舌をスムーズに動かせないこともあるでしょう。
中でも発音しにくい音は、サ行・タ行・ナ行・ラ行です。
舌ったらずな印象を与えてしまうこともあるため、人前で話す機会が多い方は大きなデメリットとなるかもしれません。
ただし、装置を初めて付けた日からおおよそ一か月もすれば、慣れて違和感なく発音ができるようになります。
大事な予定がある方は、医師と相談しながら治療開始日を調整すると良いでしょう。
多少期間が長い
表側矯正とは歯が異なる動きをするため、治療期間が少し長くなる傾向にあります。
また、オーダーメイドの装置を作成する必要もあるため、虫歯治療やクリーニングなどがない方は、装置完成を待っている期間が発生するケースもあるでしょう。
さらに、歯の裏側は確認しづらいため、装置を取り付けたりワイヤーを調整するのにも時間がかかります。
そのため、全体的に治療にかかる時間が長くなることを覚えておくと安心です。
引っ越しや受験などで矯正治療完了時期に希望がある方は、事前に医師へ相談しておく必要があるでしょう。
裏側矯正の費用
裏側矯正を含む歯列矯正は、保険適用外の自由診療です。
そのため、医院や症例によって費用が大きく異なることがありますが、以下の表に裏側矯正のおおまかな費用をまとめました。
あくまでも目安として参考にしてください。
※いずれも目安です。症状によって前後します。
裏側矯正には、上下どちらかの装置を裏側にする「ハーフリンガル矯正」と、前歯の気になる部分だけを整える「部分矯正」、すべての装置を裏側に取りつける「全顎矯正」があります。
全顎矯正が最も費用がかかり、ハーフリンガル、部分矯正の順に費用が安くなっていきます。
ただし、部分矯正は症例によって適用されないことがあり、噛み合わせの改善はできないため、医師とよく相談してから決定するようにしましょう。
裏側矯正と表側矯正の違い
上記では、裏側矯正の費用について解説しましたが、メジャーな表側矯正とはどのように異なるのか気になる方も多いでしょう。
ここでは、表側矯正・裏側矯正の費用や見た目、適用範囲などを比較して、それぞれ解説していきます。
表側矯正・裏側矯正を比較した際に、大きく異なるのは「費用」と「見た目」の2点でしょう。
他の項目ではどちらかがデメリットになるほどの大きな違いはありません。
表側矯正は装置が目立ちやすいデメリットがありますが、裏側矯正に比べると費用を抑えられるメリットがあります。
目立ちやすさは審美ブラケットにすることで緩和できますが、追加費用が発生してしまいます。
ワイヤー矯正を検討している方は、予算やライフスタイルに合わせた最適な方法で治療ができるよう、医師とよく相談して決定するようにしましょう。
裏側矯正のメリット・デメリットを知って自分に合った適切な治療を受けよう
裏側矯正のメリット・デメリットについて解説しました。
裏側矯正は見えにくいため周囲の人から気づかれにくいメリットがありますが、良い部分にばかり気をとられてしまうと失敗する可能性もあります。
デメリットや不向きな症例などもしっかり把握した上で、自分にとって最適な治療法を受けるようにしましょう。
また、矯正期間中の見た目が気になるようであれば、透明で見えにくいマウスピース矯正もおすすめです。
それぞれ得意な症例が異なるため、気になることがあれば、まずは歯科医院を受診してみましょう。