BLOG TOP BLOGS BLOG マウスピース矯正で親知らずの抜歯が必要なケースを解説【歯科医師監修】不要なケースも紹介 マウスピース矯正で親知らずの抜歯が必要なケースを解説【歯科医師監修】不要なケースも紹介 マウスピース矯正で親知らずの抜歯が必要なケースを解説【歯科医師監修】抜歯が不要なケースも解説 歯列矯正の治療方法である「マウスピース矯正」を検討している方の中には、親知らずが生えているために抜歯の心配をしている方も少なくありません。 歯科治療に慣れていない方では、歯を抜くことに強い恐怖心や不安を感じてしまい、歯列矯正を踏みとどまってしまうこともあるでしょう。 しかし、マウスピース矯正で親知らずの抜歯は必須ではなく、症例によっては不要なケースもあります。 そこで今回は、マウスピース矯正で親知らずの抜歯が必要・不要なケースについて、歯科医師監修のもとで詳しく解説します。 マウスピース矯正を検討している方は、ぜひ参考にしてください。 マウスピース矯正で親知らずの抜歯は必須ではありません マウスピース矯正では、歯を動かすスペースを確保するために抜歯するケースがあります。 前から4・5番目の歯を抜くケースと、親知らずを抜くケースがあります。 そもそも親知らずは不要な歯といわれているため、矯正治療にかかわらず治療の一環として抜歯するケースが多いですが、矯正治療のために抜歯することもあるでしょう。 ただし、親知らずを抜歯しても確保できるスペースは限られています。 矯正治療の邪魔にならない生え方をしていれば、必ず抜歯しなければならないわけではありません。 抜歯に対して強い恐怖心や抜きたくない理由がある場合は、歯科医師に相談してみましょう。 マウスピース矯正で親知らずの抜歯が必要な理由 マウスピース矯正で親知らずの抜歯が必要かどうかの判断は、症例や口腔内の状況によって異なります。 しかし、日本人は顎の骨が小さいため、親知らずが斜めに生えてきたり、埋まったまま生えてこなかったりするケースが少なくありません。 他の歯に悪影響を及ぼすような生え方をしている場合や、矯正治療の邪魔になる場合では、抜歯が必要になるケースが多いでしょう。 また、軽度の症例では親知らずを抜歯することで出来る奥のスペースを利用して、歯並びを整えることがあります。 治療開始前の歯並びの状態や、最終的に目標とする歯並びによって、抜歯の有無は異なります。 マウスピース矯正で親知らずの抜歯が必要なケース 上記では、マウスピース矯正で親知らずの抜歯が必要な理由や、必須ではないことを解説しました。 しかし、具体的にどのようなケースで抜歯が必要となるのか、気になる方も多いでしょう。 ここでは、マウスピース矯正で親知らずの抜歯が必要なケースについて、詳しく解説します。 他の歯を押してしまっている 親知らずは、真っすぐ生えずに手前の歯を押すような状態で斜めに生えてくるケースがあります。 親知らずの一部分だけが見えているような状態は、斜めに生えていると考えられるでしょう。 絶えず親知らずが手前の歯に圧力をかけてしまう状態では、歯が押されて歯間が詰まるだけでなく、力を逃そうと歯列が乱れてしまう原因になります。 このように、親知らずが正しく生えていないことで歯列を乱しているケースも多く、その場合親知らずを残したままではマウスピース矯正で十分な効果を得ることが難しくなります。 放っておいても歯列の悪化や虫歯を誘発してしまうため、抜歯するケースが多くなるでしょう。 虫歯になっている 親知らずが虫歯になっている場合の治療方法は、虫歯治療ではなく抜歯になります。 親知らずは、口腔内の一番奥に生えているため歯ブラシが届きにくく、磨き残しが多くなりがちです。 虫歯治療を施しても、再発する可能性が非常に高いため、抜歯するケースが多いでしょう。 矯正治療をはじめると、装置を長時間つける影響でどうしても虫歯リスクが高まります。 矯正治療中に虫歯ができてしまうと、矯正治療を一旦ストップさせて虫歯治療を優先するため、治療期間が伸びることも考えられるでしょう。 不要な手間を省くためにも、矯正治療をはじめる前に虫歯の原因を取り除いておくと安心です。 歯周病になっている 親知らず付近の歯茎に汚れがたまったり、虫歯になっていたりして痛みが出ている場合も、抜歯するケースがあります。 また、腫れや軽い出血がある場合は、歯周病の疑いがあります。 このような場合は、親知らずをそのままにしておくと今後も痛みや腫れが繰り返し起こる可能性が高く、抜歯を勧められるケースが多いでしょう。 歯周病は、放っておいても軽快するものではなく、早期に原因を取り除く必要があります。 残しておくと周りの歯に悪影響を及ぼすだけでなく、歯を支えている骨を溶かしてしまいます。 歯周病が原因で親知らずの抜歯を提案された場合は、できるだけ応じるようにしましょう。 親知らずが噛み合ってない 一見すると綺麗に生えているように見える親知らずも、上下の噛み合わせに影響を与えているケースがあります。 歯列や噛み合わせの乱れを誘発すると診断された場合は、抜歯する必要があるでしょう。 歯列矯正では、見た目に表れる不揃いの歯列を整えるだけでなく、機能的に適切な噛み合わせにすることも同時に行います。 うまく噛み合わない親知らずが原因で、歯列矯正がスムーズに進まないこともあるため、最初の段階で抜歯を勧められるケースが多いでしょう。 マウスピース矯正で親知らずの抜歯が不要なケース 親知らずの抜歯を勧めるケースがある一方で、症例によっては抜歯が不要なケースもあります。 できれば抜歯をしたくない方にとっては、どのようなケースならば不要になるのか、大変気になるポイントでしょう。 ここでは、マウスピース矯正で親知らずの抜歯が不要なケースについて、詳しく解説します。 歯が動く場所が確保できる マウスピース矯正では、歯列を整えるため歯を動かすスペースが必要になります。 顎が小さいためガタガタした歯並びになったり、嚙み合わせに問題が生じたりしているケースが多いですが、歯を動かすスペースが確保できる場合は抜歯の必要はありません。 親知らずが生えている場合でも、奥にスペースが確保できたり動かせたりする場合は、抜歯の必要性が低くなると考えて良いでしょう。 ただし、最終的に目標とする状態によって抜歯の有無が異なるケースもあります。カウンセリングや精密検査を受ける際に、歯科医師とよく相談するようにしましょう。 まっすぐ生えていて虫歯や歯周病がない 親知らずが真っすぐ生えて他の歯へ悪影響を及ぼしていない場合、矯正治療による抜歯は不要と診断されるケースがあります。 また、その場合は虫歯や歯周病にかかっていないことも重要な条件です。 その他、噛み合わせや親知らず周辺の歯茎の状態など、総合的に判断して問題ないと診断された場合は、親知らずを残したまま矯正治療を受けられるでしょう。 埋まっている 親知らずが生えていても、頭の一部分しか生えておらず、埋まった状態である場合は、抜歯の必要がないケースもあります。 親知らずがしっかり生えていない場合は、今後も成長していくとは考えにくいため、抜歯をせずにそのまま矯正治療を開始することが多いでしょう。 ただし、親知らずの生え方や周囲の歯茎、歯への影響を考慮して抜歯の有無を決定するため、埋まっていても抜歯するケースもあります。 本人に将来的に抜く意思がある場合は、矯正前に抜歯を勧められるケースもあるでしょう。 マウスピース矯正で親知らずの抜歯のタイミング マウスピース矯正で抜歯をする場合のタイミングは、マウスピースを付ける前の段階か、ある程度歯を動かしたタイミングで抜くことが多いです。 一方で親知らずは、矯正をはじめる前にすべて抜いてしまうケースが多いでしょう。 最初に抜いておくと、歯茎の治癒を待っている間に矯正治療の準備ができるため、効率良く治療が進みます。 少しでも期間を短縮させたい方は、最初にまとめて抜いておくと良いでしょう。 自身の親知らずの状態を把握して適切に治療を進めよう マウスピース矯正で親知らずを抜歯する可能性について解説しました。 マウスピース矯正を検討している方は、適正価格で適用範囲の広い「DPEARL」がおすすめです。 中度~重度の症例にも対応しているため、他のマウスピース矯正ブランドでは治療できないといわれた方も、DPEARLで対応できる可能性があります。 また、治療期間はモチベーション維持のために専用のアプリで伴走し、治療期間を長引かせないサービスも提供しています。 女性に嬉しいデザイン性の高いパッケージを採用しているため、生活にも馴染みやすいでしょう。 マウスピース矯正を検討している方、歯列矯正でお悩みの方は、お気軽にDPEARLへご相談ください。 PREV NEXT
BLOG
マウスピース矯正で親知らずの抜歯が必要なケースを解説【歯科医師監修】不要なケースも紹介
マウスピース矯正で親知らずの抜歯が必要なケースを解説【歯科医師監修】抜歯が不要なケースも解説
歯列矯正の治療方法である「マウスピース矯正」を検討している方の中には、親知らずが生えているために抜歯の心配をしている方も少なくありません。
歯科治療に慣れていない方では、歯を抜くことに強い恐怖心や不安を感じてしまい、歯列矯正を踏みとどまってしまうこともあるでしょう。
しかし、マウスピース矯正で親知らずの抜歯は必須ではなく、症例によっては不要なケースもあります。
そこで今回は、マウスピース矯正で親知らずの抜歯が必要・不要なケースについて、歯科医師監修のもとで詳しく解説します。
マウスピース矯正を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
マウスピース矯正で親知らずの抜歯は必須ではありません
マウスピース矯正では、歯を動かすスペースを確保するために抜歯するケースがあります。
前から4・5番目の歯を抜くケースと、親知らずを抜くケースがあります。
そもそも親知らずは不要な歯といわれているため、矯正治療にかかわらず治療の一環として抜歯するケースが多いですが、矯正治療のために抜歯することもあるでしょう。
ただし、親知らずを抜歯しても確保できるスペースは限られています。
矯正治療の邪魔にならない生え方をしていれば、必ず抜歯しなければならないわけではありません。
抜歯に対して強い恐怖心や抜きたくない理由がある場合は、歯科医師に相談してみましょう。
マウスピース矯正で親知らずの抜歯が必要な理由
マウスピース矯正で親知らずの抜歯が必要かどうかの判断は、症例や口腔内の状況によって異なります。
しかし、日本人は顎の骨が小さいため、親知らずが斜めに生えてきたり、埋まったまま生えてこなかったりするケースが少なくありません。
他の歯に悪影響を及ぼすような生え方をしている場合や、矯正治療の邪魔になる場合では、抜歯が必要になるケースが多いでしょう。
また、軽度の症例では親知らずを抜歯することで出来る奥のスペースを利用して、歯並びを整えることがあります。
治療開始前の歯並びの状態や、最終的に目標とする歯並びによって、抜歯の有無は異なります。
マウスピース矯正で親知らずの抜歯が必要なケース
上記では、マウスピース矯正で親知らずの抜歯が必要な理由や、必須ではないことを解説しました。
しかし、具体的にどのようなケースで抜歯が必要となるのか、気になる方も多いでしょう。
ここでは、マウスピース矯正で親知らずの抜歯が必要なケースについて、詳しく解説します。
他の歯を押してしまっている
親知らずは、真っすぐ生えずに手前の歯を押すような状態で斜めに生えてくるケースがあります。
親知らずの一部分だけが見えているような状態は、斜めに生えていると考えられるでしょう。
絶えず親知らずが手前の歯に圧力をかけてしまう状態では、歯が押されて歯間が詰まるだけでなく、力を逃そうと歯列が乱れてしまう原因になります。
このように、親知らずが正しく生えていないことで歯列を乱しているケースも多く、その場合親知らずを残したままではマウスピース矯正で十分な効果を得ることが難しくなります。
放っておいても歯列の悪化や虫歯を誘発してしまうため、抜歯するケースが多くなるでしょう。
虫歯になっている
親知らずが虫歯になっている場合の治療方法は、虫歯治療ではなく抜歯になります。
親知らずは、口腔内の一番奥に生えているため歯ブラシが届きにくく、磨き残しが多くなりがちです。
虫歯治療を施しても、再発する可能性が非常に高いため、抜歯するケースが多いでしょう。
矯正治療をはじめると、装置を長時間つける影響でどうしても虫歯リスクが高まります。
矯正治療中に虫歯ができてしまうと、矯正治療を一旦ストップさせて虫歯治療を優先するため、治療期間が伸びることも考えられるでしょう。
不要な手間を省くためにも、矯正治療をはじめる前に虫歯の原因を取り除いておくと安心です。
歯周病になっている
親知らず付近の歯茎に汚れがたまったり、虫歯になっていたりして痛みが出ている場合も、抜歯するケースがあります。
また、腫れや軽い出血がある場合は、歯周病の疑いがあります。
このような場合は、親知らずをそのままにしておくと今後も痛みや腫れが繰り返し起こる可能性が高く、抜歯を勧められるケースが多いでしょう。
歯周病は、放っておいても軽快するものではなく、早期に原因を取り除く必要があります。
残しておくと周りの歯に悪影響を及ぼすだけでなく、歯を支えている骨を溶かしてしまいます。
歯周病が原因で親知らずの抜歯を提案された場合は、できるだけ応じるようにしましょう。
親知らずが噛み合ってない
一見すると綺麗に生えているように見える親知らずも、上下の噛み合わせに影響を与えているケースがあります。
歯列や噛み合わせの乱れを誘発すると診断された場合は、抜歯する必要があるでしょう。
歯列矯正では、見た目に表れる不揃いの歯列を整えるだけでなく、機能的に適切な噛み合わせにすることも同時に行います。
うまく噛み合わない親知らずが原因で、歯列矯正がスムーズに進まないこともあるため、最初の段階で抜歯を勧められるケースが多いでしょう。
マウスピース矯正で親知らずの抜歯が不要なケース
親知らずの抜歯を勧めるケースがある一方で、症例によっては抜歯が不要なケースもあります。
できれば抜歯をしたくない方にとっては、どのようなケースならば不要になるのか、大変気になるポイントでしょう。
ここでは、マウスピース矯正で親知らずの抜歯が不要なケースについて、詳しく解説します。
歯が動く場所が確保できる
マウスピース矯正では、歯列を整えるため歯を動かすスペースが必要になります。
顎が小さいためガタガタした歯並びになったり、嚙み合わせに問題が生じたりしているケースが多いですが、歯を動かすスペースが確保できる場合は抜歯の必要はありません。
親知らずが生えている場合でも、奥にスペースが確保できたり動かせたりする場合は、抜歯の必要性が低くなると考えて良いでしょう。
ただし、最終的に目標とする状態によって抜歯の有無が異なるケースもあります。カウンセリングや精密検査を受ける際に、歯科医師とよく相談するようにしましょう。
まっすぐ生えていて虫歯や歯周病がない
親知らずが真っすぐ生えて他の歯へ悪影響を及ぼしていない場合、矯正治療による抜歯は不要と診断されるケースがあります。
また、その場合は虫歯や歯周病にかかっていないことも重要な条件です。
その他、噛み合わせや親知らず周辺の歯茎の状態など、総合的に判断して問題ないと診断された場合は、親知らずを残したまま矯正治療を受けられるでしょう。
埋まっている
親知らずが生えていても、頭の一部分しか生えておらず、埋まった状態である場合は、抜歯の必要がないケースもあります。
親知らずがしっかり生えていない場合は、今後も成長していくとは考えにくいため、抜歯をせずにそのまま矯正治療を開始することが多いでしょう。
ただし、親知らずの生え方や周囲の歯茎、歯への影響を考慮して抜歯の有無を決定するため、埋まっていても抜歯するケースもあります。
本人に将来的に抜く意思がある場合は、矯正前に抜歯を勧められるケースもあるでしょう。
マウスピース矯正で親知らずの抜歯のタイミング
マウスピース矯正で抜歯をする場合のタイミングは、マウスピースを付ける前の段階か、ある程度歯を動かしたタイミングで抜くことが多いです。
一方で親知らずは、矯正をはじめる前にすべて抜いてしまうケースが多いでしょう。
最初に抜いておくと、歯茎の治癒を待っている間に矯正治療の準備ができるため、効率良く治療が進みます。
少しでも期間を短縮させたい方は、最初にまとめて抜いておくと良いでしょう。
自身の親知らずの状態を把握して適切に治療を進めよう
マウスピース矯正で親知らずを抜歯する可能性について解説しました。
マウスピース矯正を検討している方は、適正価格で適用範囲の広い「DPEARL」がおすすめです。
中度~重度の症例にも対応しているため、他のマウスピース矯正ブランドでは治療できないといわれた方も、DPEARLで対応できる可能性があります。
また、治療期間はモチベーション維持のために専用のアプリで伴走し、治療期間を長引かせないサービスも提供しています。
女性に嬉しいデザイン性の高いパッケージを採用しているため、生活にも馴染みやすいでしょう。
マウスピース矯正を検討している方、歯列矯正でお悩みの方は、お気軽にDPEARLへご相談ください。