BLOG TOP BLOGS BLOG 部分矯正ができない例を3つ紹介【歯科医院監修】できない場合の対処法も解説 部分矯正ができない例を3つ紹介【歯科医院監修】できない場合の対処法も解説 部分矯正ができない例を3つ紹介【歯科医院監修】できない場合の対処法も解説 歯列矯正には全体矯正だけではなく部分矯正がありますが、口腔内や歯の状態によって部分矯正ができないケースがあります。 「部分矯正で解決したい」と考え歯科医院に行っても矯正できないケースも意外に多いです。 今回は、部分矯正できないケースについてできない理由をあわせて解説します。 自身の歯を部分矯正できないケースか知っていることで、他の治療法を検討するきっかけになるでしょう。 部分矯正ができる例 部分矯正は、前歯のみなど口腔内の一部の歯だけを矯正し移動させる治療です。 部分矯正を行うには、ブラケットを当てるワイヤー矯正とマウスピースを使用した矯正が主な方法になります。 まずは、部分矯正できる例を3つ紹介します。こちらのケースに当てはまる場合には、部分矯正ができる可能性が高いです。 軽度の反対咬合、叢生、出っ歯 反対咬合は、上の歯よりも下の歯が外側に出た状態でいわゆる「しゃくれ」といわれる状態です。 軽度の場合は、前歯部分のみで起こっていることが多いため治療することが可能です。 また、反対咬合とは反対に上の歯が下の歯より外側に出た状態である出っ歯も軽度であれば治療することが可能です。 歯が重なってガタガタな状態のケースは、叢生(そうせい)といいます。 また、八重歯などがあり重なっている状態も叢生の一種です。 上顎または下顎が小さい場合や歯の1つ1つが大きいと、歯が生えるスペースが確保できず歯列がガタガタになってしまいます。 叢生の治療も、部分矯正が可能な場合があります。 前歯や八重歯が後ろに移動したときに3mm以上の余裕があり、スッポリ収まるスペースが確保できる場合は部分矯正が可能です。 いわゆる前歯と呼ばれる中切歯・惻切歯が1〜2本だけの歯並びを改善するようなケースには、部分矯正が適用されます。 ただし、3mm以上の余裕がなく前に出た歯が収まるスペースが確保できない場合には、抜歯ののちに部分矯正が適応可能です。 すきっ歯 歯と歯に隙間ができてしまっている状態のすきっ歯は、正中離開と呼ばれる前歯のすき間が一般的です。 このようなすきっ歯の場合は、(上下の歯の咬み合っていることが前提ですが、)ワイヤーとパワーチェーン(小さいゴム)を使用し前歯を一本ずつ隙間側に部分矯正することが可能です。 歯のねじれ 歯がねじれてしまうのは、歯が収まるべきスペースが確保できずねじれて歯が生えてきてしまうことが原因になります。 歯が縦方向に移動してねじれたように見える場合にも、部分矯正は可能なケースが多いです。 ただし、180°近く歯がねじれてしまった状態では部分矯正できないケースがあります。 部分矯正ができない例3選 ぱっと見て部分矯正できそうな歯の状態でも、歯科医師から見て部分矯正できないケースは意外に多いです。 ここでは、主なものを3つ紹介します。 重度の出っ歯 歯の重なりがある場合や前歯や隙間に入らず歯が2列のようになっている出っ歯は、部分矯正では改善できないケースが多いです。 また、上下の歯の咬み合わせの問題が混在している出っ歯の場合は、前歯だけの部分矯正ではなく上下の全体矯正を提案されます。 それは前歯だけ矯正しても、咬み合わせが悪くなりバランスが悪くなってしまうからです。 八重歯と他の歯との重なりが大きい 八重歯の後ろに歯がある場合には、八重歯を正しい位置に収めるためのスペースがないことがあります。 八重歯を収めるためのスペースを確保するため抜歯が必要となり、八重歯を収めるスペースを確保しながら咬み合わせ全体を調整することになります。 歯を大きく移動させなければならないケースは、歯全体の位置を見極め咬み合わせを考えなくてはならないため、部分矯正では対応できません。 過蓋咬合 奥歯の咬み合わせを合わせた状態で、上の前歯が下の前歯を覆ってしまう状態を過蓋咬合(かがいこうごう)といいます。 主に幼児期に過蓋咬合を矯正するケースが多いです。 幼児の過蓋咬合は、下顎が前方へ誘導し骨格的なバランスを整える必要や奥歯を適切な位置に移動させる必要があるため部分矯正では対応できません。 また、大人の過蓋咬合は、上顎の奥歯を大きく移動させることが必要になるため、左右の奥歯の強い力で固定できるトランスパラタルアーチを併用します。 その後マルチブラケットでさらに上下の歯のバランスを見ながら歯を移動させるので部分矯正では対応が難しい症例です。 部分矯正ができない場合の対処法 部分矯正できない場合には、全顎矯正を選択し、それでも矯正が困難な場合は外科的矯正が行われます。 全顎矯正 全顎矯正は、全部矯正とも呼ばれ上下顎のすべての歯並びや咬み合わせを改善する治療です。 上下の歯の位置が完璧になり、正確な咬み合わせになるため見た目も良くなります。 それだけではなく、食べかすも溜まりにくくなり口腔内も清潔に保つことが可能です。 そのため、虫歯や歯周病のリスクが軽減できます。 外科的矯正 骨格のずれにより歯の咬み合わせが悪くなった状態で、歯の矯正だけでは対応できないと判断された時に、外科的矯正で対応されることがあります。 咬み合わせだけではなく、顔のゆがみを改善するために行われるケースもあります。 全体矯正の費用やメリットデメリットについて 全体矯正の費用やメリットとデメリットを表にまとめてみました。参考にして下さい。 費用 メリット デメリット 全体矯正 40万円~150万円 ・ほぼすべての症例に対応できる ・全体の咬み合わせが整えられる ・虫歯や歯周病リスクが軽減される ・強い痛みがある ・費用が部分矯正よりかかる ・期間が長くなる 部分矯正ができない例を正確に把握して、自分にあった治療をしよう 部分矯正は、見た目でできそうな場合でも歯科医院へ行ってからできないといわれるケースがあります。 特に出っ歯や八重歯などは、歯の状態や程度によって、判断が難しい症状がありますので、矯正医院や矯正サービスに相談をしましょう。 自己判断できなくて迷っている場合には、ぜひDPEARLに相談してみてください。 部分矯正できるかできないかはもちろん、他の治療方法やリーズナブルな治療法なども提案することができます。 また、治療中も独自のアプリで伴走してくれるため、長期治療が必要な矯正中もモチベーションを維持することが可能です。 PREV NEXT
BLOG
部分矯正ができない例を3つ紹介【歯科医院監修】できない場合の対処法も解説
部分矯正ができない例を3つ紹介【歯科医院監修】できない場合の対処法も解説
歯列矯正には全体矯正だけではなく部分矯正がありますが、口腔内や歯の状態によって部分矯正ができないケースがあります。
「部分矯正で解決したい」と考え歯科医院に行っても矯正できないケースも意外に多いです。
今回は、部分矯正できないケースについてできない理由をあわせて解説します。
自身の歯を部分矯正できないケースか知っていることで、他の治療法を検討するきっかけになるでしょう。
部分矯正ができる例
部分矯正は、前歯のみなど口腔内の一部の歯だけを矯正し移動させる治療です。
部分矯正を行うには、ブラケットを当てるワイヤー矯正とマウスピースを使用した矯正が主な方法になります。
まずは、部分矯正できる例を3つ紹介します。こちらのケースに当てはまる場合には、部分矯正ができる可能性が高いです。
軽度の反対咬合、叢生、出っ歯
反対咬合は、上の歯よりも下の歯が外側に出た状態でいわゆる「しゃくれ」といわれる状態です。
軽度の場合は、前歯部分のみで起こっていることが多いため治療することが可能です。
また、反対咬合とは反対に上の歯が下の歯より外側に出た状態である出っ歯も軽度であれば治療することが可能です。
歯が重なってガタガタな状態のケースは、叢生(そうせい)といいます。
また、八重歯などがあり重なっている状態も叢生の一種です。
上顎または下顎が小さい場合や歯の1つ1つが大きいと、歯が生えるスペースが確保できず歯列がガタガタになってしまいます。
叢生の治療も、部分矯正が可能な場合があります。
前歯や八重歯が後ろに移動したときに3mm以上の余裕があり、スッポリ収まるスペースが確保できる場合は部分矯正が可能です。
いわゆる前歯と呼ばれる中切歯・惻切歯が1〜2本だけの歯並びを改善するようなケースには、部分矯正が適用されます。
ただし、3mm以上の余裕がなく前に出た歯が収まるスペースが確保できない場合には、抜歯ののちに部分矯正が適応可能です。
すきっ歯
歯と歯に隙間ができてしまっている状態のすきっ歯は、正中離開と呼ばれる前歯のすき間が一般的です。
このようなすきっ歯の場合は、(上下の歯の咬み合っていることが前提ですが、)ワイヤーとパワーチェーン(小さいゴム)を使用し前歯を一本ずつ隙間側に部分矯正することが可能です。
歯のねじれ
歯がねじれてしまうのは、歯が収まるべきスペースが確保できずねじれて歯が生えてきてしまうことが原因になります。
歯が縦方向に移動してねじれたように見える場合にも、部分矯正は可能なケースが多いです。
ただし、180°近く歯がねじれてしまった状態では部分矯正できないケースがあります。
部分矯正ができない例3選
ぱっと見て部分矯正できそうな歯の状態でも、歯科医師から見て部分矯正できないケースは意外に多いです。
ここでは、主なものを3つ紹介します。
重度の出っ歯
歯の重なりがある場合や前歯や隙間に入らず歯が2列のようになっている出っ歯は、部分矯正では改善できないケースが多いです。
また、上下の歯の咬み合わせの問題が混在している出っ歯の場合は、前歯だけの部分矯正ではなく上下の全体矯正を提案されます。
それは前歯だけ矯正しても、咬み合わせが悪くなりバランスが悪くなってしまうからです。
八重歯と他の歯との重なりが大きい
八重歯の後ろに歯がある場合には、八重歯を正しい位置に収めるためのスペースがないことがあります。
八重歯を収めるためのスペースを確保するため抜歯が必要となり、八重歯を収めるスペースを確保しながら咬み合わせ全体を調整することになります。
歯を大きく移動させなければならないケースは、歯全体の位置を見極め咬み合わせを考えなくてはならないため、部分矯正では対応できません。
過蓋咬合
奥歯の咬み合わせを合わせた状態で、上の前歯が下の前歯を覆ってしまう状態を過蓋咬合(かがいこうごう)といいます。
主に幼児期に過蓋咬合を矯正するケースが多いです。
幼児の過蓋咬合は、下顎が前方へ誘導し骨格的なバランスを整える必要や奥歯を適切な位置に移動させる必要があるため部分矯正では対応できません。
また、大人の過蓋咬合は、上顎の奥歯を大きく移動させることが必要になるため、左右の奥歯の強い力で固定できるトランスパラタルアーチを併用します。
その後マルチブラケットでさらに上下の歯のバランスを見ながら歯を移動させるので部分矯正では対応が難しい症例です。
部分矯正ができない場合の対処法
部分矯正できない場合には、全顎矯正を選択し、それでも矯正が困難な場合は外科的矯正が行われます。
全顎矯正
全顎矯正は、全部矯正とも呼ばれ上下顎のすべての歯並びや咬み合わせを改善する治療です。
上下の歯の位置が完璧になり、正確な咬み合わせになるため見た目も良くなります。
それだけではなく、食べかすも溜まりにくくなり口腔内も清潔に保つことが可能です。
そのため、虫歯や歯周病のリスクが軽減できます。
外科的矯正
骨格のずれにより歯の咬み合わせが悪くなった状態で、歯の矯正だけでは対応できないと判断された時に、外科的矯正で対応されることがあります。
咬み合わせだけではなく、顔のゆがみを改善するために行われるケースもあります。
全体矯正の費用やメリットデメリットについて
全体矯正の費用やメリットとデメリットを表にまとめてみました。参考にして下さい。
・全体の咬み合わせが整えられる
・虫歯や歯周病リスクが軽減される
・費用が部分矯正よりかかる
・期間が長くなる
部分矯正ができない例を正確に把握して、自分にあった治療をしよう
部分矯正は、見た目でできそうな場合でも歯科医院へ行ってからできないといわれるケースがあります。
特に出っ歯や八重歯などは、歯の状態や程度によって、判断が難しい症状がありますので、矯正医院や矯正サービスに相談をしましょう。
自己判断できなくて迷っている場合には、ぜひDPEARLに相談してみてください。
部分矯正できるかできないかはもちろん、他の治療方法やリーズナブルな治療法なども提案することができます。
また、治療中も独自のアプリで伴走してくれるため、長期治療が必要な矯正中もモチベーションを維持することが可能です。