初回カウンセリング
のご予約はこちら!

WEBから予約する WEBから予約する
  • 歯列矯正で顔はどう変化する?顔の変化と歯並びの関係を症例別に解説!

    歯列矯正は、歯並びを整える治療ですが、実は顔の印象にも大きな影響を与えます。口元や顎のラインが変化することで、より整ったフェイスラインを手に入れられる可能性があります。ここでは、歯列矯正後に変わりやすい顔の特徴や、治療を受ける際の注意点について詳しく解説していきます。

    歯列矯正がもたらす顔の変化

    歯列矯正によって変化が期待できる顔の特徴には、以下の5つが挙げられます。

    1. スマイルラインやEラインの整い

    Eラインとは、横から見たときに鼻の先端と顎の先端を結んだ直線のことで、バランスの取れた横顔の基準とされています。歯列矯正によって前歯の位置が適切になると、唇の突出感が抑えられ、より美しいEラインが形成されます。

    また、スマイルラインとは、笑ったときに上の歯の先端が描くカーブのことを指します。歯並びが整うことで、このカーブが美しくなり、より自然で魅力的な笑顔を手に入れられます。

    2. エラが目立たなくなる

    エラの張りが強調される原因のひとつに、咬筋(こうきん)の発達があります。歯ぎしりや食いしばりの習慣があると、咬筋が過度に発達し、エラが張った印象になります。しかし、歯列矯正によって正しい噛み合わせが実現すると、これらの習慣が改善され、エラがスッキリする可能性があります。

    3. 顎の位置や角度の変化

    歯列矯正では、単に歯を動かすだけでなく、顎の位置や角度にも影響を与えます。特に、受け口や出っ歯の矯正を行う場合、上下の顎の位置関係が改善されるため、顔のバランスが整いやすくなります。

    4. 口を自然に閉じられるようになる

    歯並びが悪いと、口を閉じる際に余計な力が必要になることがあります。例えば、出っ歯の方は、意識しないと唇が閉じにくい場合があります。矯正によって前歯の位置が正されることで、リラックスした状態で自然に口を閉じられるようになり、口元の印象が改善されます。

    5. 口元がスッキリして若々しく見える

    歯並びが整うことで、顔全体のバランスが改善され、若々しく明るい印象を与えることができます。また、歯並びがきれいになることで自信がつき、表情も自然と明るくなるケースが多いです。

    歯列矯正が与える顔つき以外の影響

    1. 発音の改善

    歯並びが整うことで、舌の動きがスムーズになり、発音が明瞭になります。特に、「サ行」や「タ行」の発音が改善されることが多く、滑舌が良くなることが期待できます。

    2. 消化機能の向上

    噛み合わせが改善されることで、食べ物をしっかりと噛めるようになります。その結果、胃腸への負担が軽減され、消化吸収がスムーズになります。

    3. 姿勢の改善

    噛み合わせが正しくなると、顎の位置が安定し、首や肩の筋肉への負担が軽減されます。そのため、猫背や首の痛みが改善される可能性があります。

    4. 肩こりや頭痛の軽減

    歯列矯正により噛み合わせが正常になると、顎の筋肉の負担が軽減され、肩こりや頭痛が緩和されることがあります。

    5. 口呼吸の改善

    歯並びが原因で口が常に開いていた人は、矯正によって口を自然に閉じやすくなります。これにより、口呼吸が減り、鼻呼吸が促されることで健康維持にもつながります。

    症例別でみる顔つきの変化

    1. 受け口(下顎前突)の場合

    受け口の方は、下顎が前に出ているため、横顔の印象が強くなりがちです。矯正によって上顎と下顎のバランスが改善され、スムーズなフェイスラインが形成されることが期待されます。

    2. 出っ歯(上顎前突)の場合

    出っ歯の方は、前歯が前方に突出しているため、口元の突出感が目立つことがあります。矯正によって歯の位置を後方へ調整することで、Eラインが整い、口元がスッキリとした印象になります。

    3. 開咬(オープンバイト)の場合

    開咬の方は、前歯が噛み合わないため、口元に隙間ができやすく、顔のバランスが崩れることがあります。矯正により噛み合わせが改善されると、口元が引き締まり、より自然な表情を作りやすくなります。

    4. ガミースマイルの場合

    ガミースマイルの方は、笑ったときに歯茎が目立つことが特徴です。矯正治療によって歯の位置や歯茎の見え方を調整することで、よりバランスの取れたスマイルラインを手に入れることができます。

    歯列矯正を受ける際の注意点

    1. 抜歯の有無で仕上がりが変わることがある

    歯列矯正では、抜歯をするかどうかによって仕上がりが大きく異なる場合があります。抜歯を行うことで、歯が正しい位置に収まりやすくなり、フェイスラインがスッキリする可能性があります。一方、非抜歯矯正では、歯列全体を広げることでスペースを確保しますが、歯が前方に突出してしまう場合もあるため、慎重な判断が必要です。

    抜歯が推奨されるかどうかは症例によりますので、まずは歯科医院に相談するようにしましょう。

    2. 仕上がりのイメージを事前に確認する

    歯列矯正は長期間にわたる治療であるため、仕上がりのイメージを事前に確認することが重要です。特に、Eラインの形成や口元のバランスについては、担当の歯科医師としっかり相談し、自分の骨格や歯の状態に合った治療計画を立ててもらいましょう。

    まとめ

    歯列矯正は、顔つきや健康に多くのメリットをもたらす治療法です。自分に合った矯正方法を選び、理想の口元と健康的な生活を手に入れましょう!

理想の歯並びを、
手に入れよう。

症例経験豊富な歯科医師とマンツーマンで
歯並びについてご相談いただけます。

  • ・スマイルの表情と機能面の両方に配慮。
  • ・月1対面メンテナンスつき。
  • ・自分にぴったりのアプローチで
     金額、期間がわかる。