TOP BLOG 歯列矯正で美人になった人の特徴を解説【歯科医師監修】 歯列矯正で美人になった人の特徴を解説【歯科医師監修】 口元や歯並びは第一印象を左右する大事なものです。あどけない印象だった芸能人が、歯列矯正を経て気が付けば垢ぬけた印象になっていた、というケースもよく見かけます。 女性の間では矯正治療をすることで美人に近づけるのではないかと検討している人も増えているようです。 歯列矯正は時間も費用もかかりますが、歯並びだけでなく見た目の印象も自分のなりたいイメージに近づけるなら、矯正治療に対するモチベーションもあがります。実際に歯列矯正をすることで美人に近づけるのかどうか気になる人も多いのではないでしょうか。 今回はどういう人が歯列矯正によって美人に近づけるのかを解説します。 デメリットについてはこちらの記事を参考にしてください。 あわせて読みたい 歯列矯正で後悔しないために!失敗を防ぐポイントと矯正前に知るべきこと 「歯並びを治したいけど、矯正して後悔したらどうしよう…」そんな不安を抱える方は少なくありません。実際、矯正治療は時間も費用もかかる大きな決断です。しかし、事前に正しい知識を持ち準備することで、「こんなはずじゃなかった」と […] 歯列矯正で美人になれるのか 口元の印象は見た目の印象に大きく作用します。 全ての方が歯列矯正によって見た目が変化するとは言えませんが、歯並びは口元の印象を左右するため、美人に近づく場合もあります。 綺麗な歯の条件についてはこちらの記事をご覧ください。 あわせて読みたい 綺麗な歯並びの条件を解説【歯科医師監修】綺麗な歯並びにするための方法についても紹介 何となく自分の歯並びが気になるけれど「綺麗な歯並びの条件って?」「自分の歯並びはどの程度?」と、見た目を気にしている方は少なくありません。 歯並びは口元の印象を大きく変えてしまうので、コンプレックスに感じている方もいるで […] 歯列矯正で美人になる人の特徴/症例 それでは歯列矯正によって理想的な口元になる人の特徴はどのようなものでしょうか。 次のような症状で矯正を行う場合は、見た目の印象が変わる可能性が高いです。 出っ歯 しゃくれ 出っ歯 出っ歯は上顎前突とも呼びますが、上の歯が下の歯と比べて極端に出ている状態のことです。 歯並びの印象が悪くなりますし、横顔の印象にも影響があります。歯が前に出ている分唇が前に出てしまうため、口元にコンプレックスを抱いているという方も少なくありません。出っ歯を矯正することで、前に出ていた唇が改善され口元の印象が変化し、理想的な顔に近づくことができます。 しゃくれ しゃくれとは顔の輪郭の形の1つで、下あごがでているように見える輪郭のことです。 しゃくれは目立ちやすいため、気にする人も多いでしょう。しゃくれを治したくて受け口の治療をしたいと考える人も少なくありません。受け口とは反対咬合や下顎前突症などと呼ばれ、下あごが上あごよりも出ている噛み合わせの状態のことです。下あごが前にでているためしゃくれて見えます。受け口の矯正治療を行うことで上下の噛み合わせが正常になり、顎のしゃくれ具合の改善が期待できます。 歯列矯正でなぜ美人になるのか 次になぜ歯列矯正によって美人に近づくことができるのか解説していきます。主な理由は次の2つです。 Eラインに近づく可能性があるから 口元が整うから それぞれ詳しくご紹介します。 Eラインに近づく可能性があるから Eラインという言葉を聞いたことがあるでしょうか。 「Eライン(エステティックライン)」とは、歯科医師のロバート・リケッツが1954年に提唱したもので、横顔の美しさの基準として使われるものです。 Eラインは下あごの突端部と鼻先を結ぶ線を指します。上下の唇がEラインに重なるかやや内側にある状態が理想的な横顔とされます。歯列矯正をすることで、横顔のラインがEラインに沿い美人へ一歩近づく可能性があります。 口元が整うから 一般的にきれいな口元というのは次の条件をクリアしている状態のことをいいます。 まず、上下前歯の中央のラインが一直線であることです。中央が揃うと歯並びが左右対称に見えるため、バランスよく見えます。 他には、噛み合わせの前後間や深さが適度であること、スマイルラインがきれいなことです。スマイルラインとは、笑った時に口元から見える上の前歯の先端を結んだラインのことです。下唇の形に似ている笑顔が美しく見えます。矯正治療を受けるとこのような口元の要素も整うため、自分の理想に近づくことができます。 歯列矯正の治療方法 歯並びを整えることで口元が整い、美しい印象を与えることができます。 歯列矯正にはどのような治療方法があるのかまとめました。 種類 メリット デメリット 費用 マウスピース矯正 ・取り外しができるので衛生的 ・透明で目立たない ・痛みが少ない ・装着時間を自分で管理する必要がある ・30~70万程度 ワイヤー矯正 ・対応できる症例が多い ・装置が目立つ ・痛みがある ・虫歯になりやすい ・60~100万程度 裏側矯正 ・装置は目立たない ・対応できる症例が多い ・医師の高度な技術が必要 ・痛みや違和感がある ・虫歯になりやすい ・発音がしづらい場合がある ・100~150万程度 マウスピース矯正は、薄い透明なマウスピースを一定時間つけることで歯並びを改善する方法です。段階的に複数枚のマウスピースを作成し、少しずつ歯を動かしていきます。 最大のメリットは透明で目立ちにくい点です。周囲に知られることなく矯正をしたいという人に向いています。また、痛みが少なく、必要な時は取り外しができる点もメリットです。食事や歯磨きの際は外せるため、口腔内を清潔に保つことができます。 その代わり、1日20時間の装着時間を守れるよう自己管理する必要があります。 費用はおよそ30〜70万円です。 詳細はこちらの記事をご覧ください。 あわせて読みたい マウスピース矯正の費用を症例、部分、年代、種類別に解説【歯科医師監修】 マウスピース矯正は見た目に影響が少なく、近年女性を中心に注目を浴びています。 しかし興味はあっても高額とされている費用に悩まされ、矯正を始めることを躊躇している方は多いのではないでしょうか。 この記事では、マウスピース矯 […] ワイヤー矯正は、ブラケットと呼ばれる矯正装置を歯に取り付け、ワイヤーを通すことで歯を引っ張り歯並びを整える矯正方法です。 メリットとしては、幅広い症例に対応できることが挙げられます。 ただし、歯の表面に装置を取り付けるため非常に目立ちます。取り外しできないため、歯磨きがしにくく虫歯になりやすいことや痛みがでやすいデメリットがあります。 費用はおよそ60〜100万円です。 詳細はこちらの記事をご覧ください。 あわせて読みたい ワイヤー矯正のメリット・デメリットを解説【歯科医院監修】種類や費用についても紹介 ワイヤー矯正は、歯の細かい調整が可能なため、さまざまな症状に合わせた治療ができる反面、「金属が目立つ」「口臭対策が大変そう」というイメージがあるかもしれません。 実は、歯の裏側に装置やワイヤーを付ける裏側矯正があったり、 […] 裏側矯正とは、ブラケットを歯の裏側に取り付けるワイヤー矯正のことです。裏側に取り付けるため見た目は目立ちません。矯正治療中だと分かりにくいことや、歯の表面をきれいに保てるメリットがあります。 しかし、ワイヤーが裏側にくることにより舌に当たる違和感や痛みがでたり、発音がしづらい場合があります。ワイヤー矯正と同じく清潔を保ちにくいことや取り付けに高度な技術が必要で、費用が高いというデメリットがあります。 費用はおよそ100〜150万円です。 詳細はこちらの記事をご覧ください。 あわせて読みたい 裏側矯正のメリット・デメリットを解説【歯科医師監修】表側矯正との違いも紹介 歯列矯正を検討しているものの「目立つ装置は避けたい」「できればこっそり治療したい」と考えている方も少なくありません。表側矯正は目立ってしまうため、裏側矯正を第一候補としている方もいるでしょう。実際に治療を進める前には「裏 […] 歯列矯正で美人をめざそう 今回は歯列矯正で自分の理想に近づけた人の特徴をご紹介しました。 歯列矯正によって口元が整うこと、Eラインに近づくことで外見の印象がよくなります。特に、出っ歯やしゃくれ(受け口)の矯正の場合は外見の印象が変わりやすいと言えそうです。 歯列矯正には長い期間も費用もかかります。しかし、噛み合わせがよくなるだけでなく、外見の印象も理想に近づけるなら一石二鳥でモチベーションが保ちやすそうです。 DPEARLのマウスピース矯正は、パッケージがとてもおしゃれで女性に人気です。 独自のアプリで治療中も伴走してくれますから、質問や困りごとにも対応してもらうことができ、負担なく矯正治療中の期間を過ごすことができます。ぜひ一度DPEARLに相談してみてはいかがでしょうか。 前の記事 リテーナーの役割、種類、いつまで使うかを解説【歯科医院監修】使わないとどうなるかリスクも解説 次の記事 綺麗な歯並びの条件を解説【歯科医師監修】綺麗な歯並びにするための方法についても紹介
歯列矯正で美人になった人の特徴を解説【歯科医師監修】
口元や歯並びは第一印象を左右する大事なものです。あどけない印象だった芸能人が、歯列矯正を経て気が付けば垢ぬけた印象になっていた、というケースもよく見かけます。
女性の間では矯正治療をすることで美人に近づけるのではないかと検討している人も増えているようです。
歯列矯正は時間も費用もかかりますが、歯並びだけでなく見た目の印象も自分のなりたいイメージに近づけるなら、矯正治療に対するモチベーションもあがります。実際に歯列矯正をすることで美人に近づけるのかどうか気になる人も多いのではないでしょうか。
今回はどういう人が歯列矯正によって美人に近づけるのかを解説します。
デメリットについてはこちらの記事を参考にしてください。
歯列矯正で美人になれるのか
口元の印象は見た目の印象に大きく作用します。
全ての方が歯列矯正によって見た目が変化するとは言えませんが、歯並びは口元の印象を左右するため、美人に近づく場合もあります。
綺麗な歯の条件についてはこちらの記事をご覧ください。
歯列矯正で美人になる人の特徴/症例
それでは歯列矯正によって理想的な口元になる人の特徴はどのようなものでしょうか。
次のような症状で矯正を行う場合は、見た目の印象が変わる可能性が高いです。
出っ歯
出っ歯は上顎前突とも呼びますが、上の歯が下の歯と比べて極端に出ている状態のことです。
歯並びの印象が悪くなりますし、横顔の印象にも影響があります。歯が前に出ている分唇が前に出てしまうため、口元にコンプレックスを抱いているという方も少なくありません。出っ歯を矯正することで、前に出ていた唇が改善され口元の印象が変化し、理想的な顔に近づくことができます。
しゃくれ
しゃくれとは顔の輪郭の形の1つで、下あごがでているように見える輪郭のことです。
しゃくれは目立ちやすいため、気にする人も多いでしょう。しゃくれを治したくて受け口の治療をしたいと考える人も少なくありません。受け口とは反対咬合や下顎前突症などと呼ばれ、下あごが上あごよりも出ている噛み合わせの状態のことです。下あごが前にでているためしゃくれて見えます。受け口の矯正治療を行うことで上下の噛み合わせが正常になり、顎のしゃくれ具合の改善が期待できます。
歯列矯正でなぜ美人になるのか
次になぜ歯列矯正によって美人に近づくことができるのか解説していきます。主な理由は次の2つです。
それぞれ詳しくご紹介します。
Eラインに近づく可能性があるから
Eラインという言葉を聞いたことがあるでしょうか。
「Eライン(エステティックライン)」とは、歯科医師のロバート・リケッツが1954年に提唱したもので、横顔の美しさの基準として使われるものです。
Eラインは下あごの突端部と鼻先を結ぶ線を指します。上下の唇がEラインに重なるかやや内側にある状態が理想的な横顔とされます。歯列矯正をすることで、横顔のラインがEラインに沿い美人へ一歩近づく可能性があります。
口元が整うから
一般的にきれいな口元というのは次の条件をクリアしている状態のことをいいます。
まず、上下前歯の中央のラインが一直線であることです。中央が揃うと歯並びが左右対称に見えるため、バランスよく見えます。
他には、噛み合わせの前後間や深さが適度であること、スマイルラインがきれいなことです。スマイルラインとは、笑った時に口元から見える上の前歯の先端を結んだラインのことです。下唇の形に似ている笑顔が美しく見えます。矯正治療を受けるとこのような口元の要素も整うため、自分の理想に近づくことができます。
歯列矯正の治療方法
歯並びを整えることで口元が整い、美しい印象を与えることができます。
歯列矯正にはどのような治療方法があるのかまとめました。
・透明で目立たない
・痛みが少ない
・痛みがある
・虫歯になりやすい
・対応できる症例が多い
・痛みや違和感がある
・虫歯になりやすい
・発音がしづらい場合がある
マウスピース矯正は、薄い透明なマウスピースを一定時間つけることで歯並びを改善する方法です。段階的に複数枚のマウスピースを作成し、少しずつ歯を動かしていきます。
最大のメリットは透明で目立ちにくい点です。周囲に知られることなく矯正をしたいという人に向いています。また、痛みが少なく、必要な時は取り外しができる点もメリットです。食事や歯磨きの際は外せるため、口腔内を清潔に保つことができます。
その代わり、1日20時間の装着時間を守れるよう自己管理する必要があります。
費用はおよそ30〜70万円です。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
ワイヤー矯正は、ブラケットと呼ばれる矯正装置を歯に取り付け、ワイヤーを通すことで歯を引っ張り歯並びを整える矯正方法です。
メリットとしては、幅広い症例に対応できることが挙げられます。
ただし、歯の表面に装置を取り付けるため非常に目立ちます。取り外しできないため、歯磨きがしにくく虫歯になりやすいことや痛みがでやすいデメリットがあります。
費用はおよそ60〜100万円です。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
裏側矯正とは、ブラケットを歯の裏側に取り付けるワイヤー矯正のことです。裏側に取り付けるため見た目は目立ちません。矯正治療中だと分かりにくいことや、歯の表面をきれいに保てるメリットがあります。
しかし、ワイヤーが裏側にくることにより舌に当たる違和感や痛みがでたり、発音がしづらい場合があります。ワイヤー矯正と同じく清潔を保ちにくいことや取り付けに高度な技術が必要で、費用が高いというデメリットがあります。
費用はおよそ100〜150万円です。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
歯列矯正で美人をめざそう
今回は歯列矯正で自分の理想に近づけた人の特徴をご紹介しました。
歯列矯正によって口元が整うこと、Eラインに近づくことで外見の印象がよくなります。特に、出っ歯やしゃくれ(受け口)の矯正の場合は外見の印象が変わりやすいと言えそうです。
歯列矯正には長い期間も費用もかかります。しかし、噛み合わせがよくなるだけでなく、外見の印象も理想に近づけるなら一石二鳥でモチベーションが保ちやすそうです。
DPEARLのマウスピース矯正は、パッケージがとてもおしゃれで女性に人気です。
独自のアプリで治療中も伴走してくれますから、質問や困りごとにも対応してもらうことができ、負担なく矯正治療中の期間を過ごすことができます。ぜひ一度DPEARLに相談してみてはいかがでしょうか。
リテーナーの役割、種類、いつまで使うかを解説【歯科医院監修】使わないとどうなるかリスクも解説
綺麗な歯並びの条件を解説【歯科医師監修】綺麗な歯並びにするための方法についても紹介