初回カウンセリング
のご予約はこちら!

WEBから予約する WEBから予約する
  • BLOG

  • 受け口(反対咬合)矯正の費用を手法別・年代別に解説

    受け口(反対咬合)矯正の費用を手法別・年代別に解説

    受け口は下顎前突、反対咬合とも呼ばれ、矯正治療の中でも難しい症例の一つです。

    また、骨格性の物も多く、口を閉じていても周囲に気づかれてしまい、大きな悩みとなりやすいのも特徴です。

    審美的にだけでなく機能的に問題が起こることもあります。

    様々な悩みになりやすいうえ、治しにくい受け口ですが、どのような治療法があるのでしょうか。

    どれくらいの費用になるのかもあわせて解説します。

     

    その他の症例についてはマウスピース矯正の費用を症例、部分、年代、種類別に解説【歯科医師監修】でまとめています。
    併せて御覧ください。

    マウスピース矯正の費用を症例、部分、年代、種類別に解説【歯科医師監修】

     

    受け口(反対咬合)を矯正する2つの手法

    受け口は歯性のものと骨格性のものに分けられます。

    歯性のものは歯だけが前に出ているもの、骨格性のものは顎自体が前に出ているものです。

    大人になると、基本的に骨格性のものは、部分矯正においても全体矯正においても、矯正治療で治すことが難しくなります。

    そのためお子様以外は、基本的に歯性の受け口のみが矯正治療の対象となります。

     

    部分矯正

    ワイヤー矯正

    前歯のみにブラケットを付け、ワイヤーを通して矯正を行うものです。

    方法としては、下顎の歯を後ろに下げるもの、上の歯を広げるものの二つに分けられます。

    裏側矯正やマウスピース矯正と違い、 目立ちやすい矯正方法です。

    し部分的なワイヤー矯正では、全体矯正に比べ奥歯の清掃がしやすく、清潔が比較的保ちやすいのが特徴です。

     

    裏側矯正

    歯の裏側にワイヤー装置を付ける矯正方法です。

    表側矯正の目立ちやすいというデメリットを克服したワイヤー矯正の方法です。

    清掃のしやすさ等は表側矯正とあまり変わりません。

    また、表側矯正より高い技術が必要な矯正方法で、対応できる医院が限られます。

     

    マウスピース矯正

    透明なマウスピースを複数枚単位で作製し、それを付け替え装着することで歯を動かす矯正方法です。

    マウスピース矯正は、部分矯正であっても全体の歯を覆う装置を作製します。

    目立ちにくく清掃のしやすい矯正方法です。

    しかし、ワイヤー矯正、裏側矯正と同じく、部分矯正では歯全体の嚙み合わせを動かすことはできず、歯性の矯正に留まります。

     

    全体矯正

    全体矯正では、口腔内全体の嚙み合わせを整えることが可能です。

    精神面や費用面などで負担は大きくなりますが、部分矯正より重度の症例を治療することができます。

    また、一般的に部分矯正よりも治療期間が長くなります。

     

    ワイヤー矯正

    口腔内の表側全体に、ワイヤーの矯正装置をつける方法です。

    昔からある矯正方法ですが、非常に目立ちやすく、清掃がしづらいため点がデメリットです。

    しかし、裏側矯正、マウスピース矯正と比べて、治療できる症例の幅が広いのが特徴です。

     

    裏側矯正

    口腔内の裏側全体に、ワイヤーの矯正装置をつける方法です。

    表側矯正より高い技術が必要となり、特に全体矯正においては、費用が高くなりがちです。

     

    マウスピース矯正

    全体矯正であっても、作製される装置は部分矯正の時と変わりません。

    目立ちにくく清掃のしやすい矯正方法です。

     

    受け口(反対咬合)矯正の費用を手法別、年代別に解説

    費用を手法別、年代別に表を使って紹介してください。

    ※部分と全体の費用をまとめて数えているので幅があります。問題があればお知らせください。

    大人 子供
    マウスピース矯正 40~100万円程度 10万~

    成長に合わせ期間が長くなる(Ⅰ期とⅡ期をまたぐ)と、100万円ほどまでかかる場合も

    ワイヤー矯正 30~150万円程度 30~150万円程度
    裏側矯正 40~170万円程度 40~170万円程度
    外科的矯正 保険:50万円~65万円程度

    自費:140万円~400万円程度

     

    マウスピース矯正

    大人:40〜100万程度

    子供:10万〜100万程度

    子供の矯正では、Ⅰ期、Ⅱ期とまたぐと、期間に比例して金額が上がります。

    裏側矯正よりは、マウスピース矯正の方が治療費が安価で手ごろな傾向があります。

     

    ワイヤー矯正

    大人:30~150万円程度

    子供:30~150万円程度

     

    裏側矯正

    大人:40~170万円程度

    子供:40~170万円程度

     

    裏側矯正は技術的にも難しいため、そのような価格設定の医院が多く見られます。

     

    外科的矯正

    保険:50万円~65万円程度

    自費:140万円~400万円程度

    子供は顎の成長が見込めるため、その成長をコントロールすることで矯正治療を行えます。

    そのため、基本的に外科処置は選択されません。

    大人

    マウスピース矯正で40〜100万円程度、ワイヤー矯正で30~150万円程度、裏側矯正で40~170万円程度、審美的な外科処置を自費で行うと140〜400万円程度の金額がかかります。

    大人は子供より歯が動きにくいため、費用負担が大きくなることがあります。

    骨格性の不正歯列の場合、審美的な処置だと判断されると全額が自費負担になります。

     

    子供

    マウスピース矯正で10~100万円程度、ワイヤー矯正で30~150万円程度、裏側矯正で40~170万円程度かかります。

    成長に合わせⅠ期からⅡ期と期間が長くなると合計金額が上がります。

    歯科医院によっては、Ⅱ期に入る時にⅠ期の額を差し引いて治療に当たってくれる医院もあります。

    受け口(反対咬合)の矯正の矯正期間

    かかる期間は症例や年齢によって異なります。

    基本的にはどんなに短くても半年以上、どんなに長くても大体3年以内に終わる場合が多いようです。

    矯正治療には、その後保定期間というものがあります。

    保定期間は矯正期間と同じだけの時間が必要といわれているため、矯正を始める時はその期間も考慮して計画を立てましょう。

     

    マウスピース矯正

    6ヵ月~2年

     

    ワイヤー表側矯正

    6ヵ月~2年

     

    ワイヤー裏側矯正

    6ヵ月~2年

     

    受け口矯正(反対咬合)はマウスピースで矯正できないケースがある

    大人の骨格性の受け口は、外科処置を行わなければ改善しない可能性が高いため、マウスピース矯正は選択されません。

    また子供の骨格性の受け口は、成長をコントロールする矯正を行う必要があります。

    そのため、顎の骨にアプローチする矯正方法が採用されます。

    また歯性のものでも、より重度になるとマウスピース矯正では対応することが難しくなる場合があります。

    その他、マウスピース矯正ができない例について以下の記事でご紹介していますので、参考にしてください。

    マウスピース矯正ができない6つの具体例を解説【歯科医監修】治療できない場合の対処方法についても紹介

    マウスピース矯正ができない6つの具体例を解説【歯科医監修】治療できない場合の対処方法についても紹介

     


    受け口矯正(反対咬合)で保険適応されるか

    基本は保険適応外となります。

    不正咬合が顎の変形によるものと判断され、外科処置の適応になると、保険診療の範囲内で治療を行うことができます。

    病名は顎変形症となります。

    また、その他何らかの疾患に起因した不正咬合(受け口)も保険診療の対象になります。

    厚生労働省により定められている先天性疾患は53あり、口唇口蓋裂、永久歯の先天性欠如が6本以上の場合などが対象になっています。

    これらの疾患によるものだと診断されると、保険診療の範囲内で矯正治療を行うことができます。

     

    受け口(反対咬合)のリスク

    見た目が悪い

    受け口は口を閉じていても目立つことが多く、他の不正咬合よりもコンプレックスになりやすいのが特徴です。

    人と話す時に積極的になれないなど、審美面が社会生活に及ぼす影響は軽視できません。

    また、たとえ症状が軽度であってもご本人の中で強い悩みとなる場合もあります。

    周りが「大したことはない」と言っても、ご本人の中で悩みとなっているようなら、審美面を理由に積極的に相談しても良いのではないでしょうか。

     

    発音が不明瞭になることがある

    反対咬合において、発音が不明瞭になってしまうことがあります。

    空気が漏れることによって、特に「サ行」が言いにくくなるという特徴がみられます。

    コミュニケーションに問題が出ると、審美面のコンプレックスと同じような社会的なコンプレックスを引き起こしてしまう場合があります。

    人前でしゃべるのが嫌、人前に出るのが嫌など、対人関係で消極的になってしまうリスクの一つです。

     

    顎関節症になりやすい

    通常嚙み合わせは、前歯が少し上に被さっている状態が正常とされています。

    そのため、嚙み合わせが反対だと顎関節やその周りの筋肉も正常な動きができない可能性があります。

    そのため、顎関節症のリスクが上がりやすくなると考えられています。

     

    咀嚼機能に問題が出ることがある

    受け口で前歯が噛み合っていないと、咀嚼機能に問題が出ることがあります。

    前歯は、食物を口に入れた時一番初めに大きく噛み切る役割を担っています。

    前歯で大きく噛み切ることができないと、全ての咀嚼の工程を奥歯で行うことになります。

    これは奥歯の負担になるだけでなく、消化の問題につながる可能性もあります。

     

    噛み合わせが原因の肩こりや頭痛

    嚙み合わせが悪いと、肩こりや頭痛の原因になることがあります。

    正常な噛み合わせは筋肉や骨がリラックスしている状態です。

    反対咬合の状態は、筋肉や骨の緊張を引き起こしやすく、顎関節症につながるだけでなく、全身的な肩こりや頭痛、首の痛みなどに繋がってしまうリスクがあります。

     

    受け口矯正(反対咬合)の費用を把握して自分に合った最適なメニューで治療をしよう

    受け口の矯正には、様々な方法があります。

    そして、昨今では手軽で身近な方法も増えています。

    それぞれの方法や金額を把握して、生活スタイルに合った矯正方法を選択してください。

     

    DPEARLでは、受け口の矯正治療を積極的に行っております。

    自分の写真を見て「やっぱり気になる……」と感じる方、リスクが心配な方も、ぜひ一度相談ください。

    最新のマウスピース治療を適切な価格でご提供しています。

    また治療中も、独自のアプリで伴走し、モチベーションの維持、ご質問、お困りごとに対応いたします。

    直接歯科医師に相談できるだけでなく、オンライン診療を行っている医院もあります。

    ぜひ一度ご相談ください。